今年も卒業制作展の時期になりました。まだまだ高校生みたいだった1回生があっという間に4回生。力作ぞろいの展覧会です。
近畿大学 文芸学部 芸術学科 造形芸術専攻
近畿大学 文芸学部 芸術学科 造形芸術専攻は、意外とめずらしい総合大学の中にある美術の学科です。
(教育学部の美術とか美学芸術学はよくありますが…)
油彩画、ガラス造形、陶芸、染織、版画、立体造形、イラストアート、グラフィックアート、美術史・芸術学と、9ゼミあります。
この大学の芸術学科は芸大・美大とは違ったおもしろさが。
実技テストを経ずに学科試験だけで入学してくる「美術を勉強したいけれど専門的な受験勉強をしていない」学生がけっこういます。
そういう人たちと、画塾や美術高校で勉強した人たちが同じ制作室で制作しています。
お互いに影響しあってプラスになったりマイナスになったり。
美術系でありながら片寄りなく様々なタイプの人がいるよい環境です。
卒業制作展
4年前?からは花園ラグビー場の隣にある東大阪市民美術センターで開催されています。
さすが東大阪の大学です。
名前の印象ではちょっと良さげな公民館って感じですが、普通の美術館なのでした。
受付で作品リストをもらって、鑑賞スタートです。
版画ゼミ
版画は今までと違ってコミックイラストを版画にしたものが1点もなく、楽しく見ることができました。
(ごく個人的な好みです)
3回生展、4回生展、グループ展と、熱心な活動を見せてもらっていた学年の作品。
お当番の学生さんに制作意図を説明してもらったら、よけいにグッときたりして。
ぼちぼちでもいいから長く制作を続けてください。
陶芸ゼミ
おもしろい色・柄のお皿が並んでいました。
めちゃくちゃ個人の感想ですが、ここの卒展の陶器でいいなぁってのを見ることがあまりないのでちょっとびっくり。
お当番学生さんの説明によると、表面に出ている複雑な雪の結晶のような輝きは、作者独自の研究による釉薬の化学変化なんだそうです。
昔の中国か朝鮮製のような壺や懐かしイメージのオブジェなんかもあって、なかなか伝統的なコーナーでした。
油彩画
いちばん充実してるコーナー。(個人の感想です)
目新しいものがあるわけじゃないけど、確実にじっくりしっかり描いた絵ばかり。
狼の幽霊に狙われている油断した鹿の絵が好きです。
この学生さんは動物が登場する皮肉で飄々とした絵を描く人。
お当番さんによると、油彩画のメンバーは国展に入選している人多数なんだそうです。
既に伝統的スタイルの画家なのね。
先がたのしみです。
イラストアート
大正時代を舞台にしたアニメーションが唯一サブカル的なものではなく「いいなあ!」と安心して見られる作品でした。
それ以外は全て達者なコミックイラスト。
描くのが大好きなんだろうなぁという作品ばかりです。
このコーナーはメインの作品に加えてステッカーやカードなどのグッズや感想ノートも置いてあり、イベント会場か中崎町のコミックイラストギャラリーみたいです。
今どき~。
ガラス
たぶん芸術学科の目玉ゼミ。
ガラスがやりたくて入学してくる学生も多い。
展示作品は、素材はガラスなんだけど石か陶器みたいな質感の、しっかり硬めの作品が多い印象です。
もちろんキラキラとはかなく軽やかなのもありますが。
どちらにしても全体的に力作ぞろいです。
染織
織のタペストリーと着物。
かわったものはありませんでしたが力作ぞろいで圧倒される。
糸を染めてから織って布にするんだもんなぁ。
立体造形
昨年度までは「木材ゼミ」だったけれど、先生がかわって材料の幅が広がりました。
当然展示作品の幅も広がって面白くなりました。
制作途中をみせてもらったとき「間に合わないかも!」と言っていた学生さんの作品が仕上がっていて、ホッとしたわ。
おまけに「優秀賞」って札までついてました。
グラフィックアート
しっかり考えしっかり作りこんだ完成度の高い作品群。
ダウンロードしたアプリを利用して見る作品や、AIイラストを組み合わせた作品などは時代が進んでいくなあ…って思います。
作品を見ていた1回生たちが、「人間のやることなくなるなぁ」と言ってました。
そうかもな…そうなのかなぁ。
中に滋賀県を盛り上げるためのプランを作品にしたものがあり、あまりに現実的でホッとしました。
美術史・芸術学
制作ではなく研究をするゼミです。
論文が並べてあって、その大枠を示すパネルが展示されています。
ずらっと並んだ論文を読む気力は残っておらず、パネルだけみせてもらいました。
フェルメールや伊藤若冲について書いたものあり、声優と俳優についてかいたものあり、リミナルスペースについてかいたものあり。
バラエティに富んでいます。
スタートラインに立つ4回生たちに幸あれです!
近畿大学文芸学部芸術学科造形芸術専攻展
会場:東大阪市民美術センター
会期:2023.2.1(水)~2.5(日)
時間:9:30~17:00(最終日は15:00まで)
コメント