陶芸家の武内晴二郎、舩木研兒や「萌木会」会員の作品もあるバラエティに富んだ展覧会でした。
※歴史上の人物は敬称略です。
※柚木沙弥郎さんが2024年1月31日に永眠されました。柚木さん、ありがとうございました!(知り合いじゃないけど…)
柚木沙弥郎
1922年生まれ。今年101歳になられる作家さんで、染色以外に版画、立体、絵、絵本もたくさん出しておられます。
丸・三角・四角という基本的な形や、シンプルな直線・波線だけで魅力的な柄を生み出す柚木さん。
地と図のバランスや色面のかすれや重なりは絶妙で唯一無二です。
計算だけではどうにもならないものを生み出すセンスは「賜物」ですね。
そしてどれもあったかい。
いいなあ。
柚木沙弥郎と仲間たち
昨年の美術館「えき」KYOTOでの「柚木沙弥郎 life・LIFE」は個展でしたが、今回はグループ展(っていうんでしょうか?)。
大阪中之島美術館で開催されている民藝展とつながった展覧会なのかな、と思いました。
柚木さんは民藝の中心人物のひとりである芹沢銈介の弟子ですもんね。
陶芸家の武内晴二郎、舩木研兒は柳宗悦(民藝運動の主唱者)に認められた陶芸家だそうです。
民藝の中心人物、バーナード・リーチとよく似た作風でした。
芹沢銈介が中心となって結成された工芸家集団「萌木会」の作品も沢山展示されていました。
これらは売り物として作っておられるからか、現実的というか、直接仕事の参考になるありがたい作品群でした。
メインの柚木さんの作品は、「柚木沙弥郎 life・LIFE」と同じもの(厳密に同じかどうかはわかりませんが)や同型色違いのものなども展示されていました。
展示方法が昔ながら。
博物館みたいにショーケースの中に作品が並べられており、もちろん写真撮影禁止です。
前回の展覧会では天井から吊るされていたり木のバーに掛かっていた布がショーケースの中に並んでいると違うものに見えます。
あんなに魅力的に生き生き見えた型染の布がおとなしくおさまって魅力半減。
けれど、注染の布は博物館的な展示のおかげでじゃばらに折りたたんだ場所が見えておもしろかった。
制作の手の跡を見ると柄も倍面白く魅力的に見えます。
その注染の布で作った洋服がショーケースの中に展示されていました。
わたしたちが子どもの頃、おばあちゃんたちが着ていた懐かしいワンピースの雰囲気です。
おしゃれな布がこんななるとは。
展示の仕方に問題ありなのか、こういうもんなのか…。
見終わって展示室の外に出ると「用の美とこころ 民藝展」という催し物をしておりました。
各地の民芸品展示即売会。
中之島美術館の民藝展より、当然こっちの民藝展とのつながりが強いわけですね。
「柚木沙弥郎と仲間たち」展がこの催し物のオマケだとしても、柚木さんの作品が見られてよかった。
ナイスオマケです!
柚木沙弥郎と仲間たち
会場:大阪髙島屋7階グランドホール
会期:2023年8月23日(水)~9月3日(日)
時間:10:00~19:00(最終日は16:00まで)入場は閉場30分前まで
料金:一般1200円、高・大学生 1000円、中学生以下無料
コメント
コメント一覧 (2件)
リビさま
『柚木沙弥郎と仲間たち」見てきました🎶
リビさまがご紹介されているのを拝見してから、柚木さんの作品に興味を持ちました😊
デザインも色合いもとても好きです✨見に行って本当に良かったです。
染物って面白いですね!それに柚木家で使われている食器がとても素敵で、あのコーナーを見る前と後では、展示されている陶器の見え方が変わった気がします。
でも、京都の個展に行けなかったのが悔やまれます💦
リンゴとコトリさま
コメントありがとうございます。
行かれたんですね!
いい作品がいっぱいでしたよねえ。
丁寧に大事に作るといいものができ、それを好きで大事に使うとさらにいいものに育つんでしょうね。
ちいさいしあわせですね。