【超よしもと漫才ライブ】@よしもと漫才劇場 ひさしぶりに新喜劇がセットになったライブを見ました。

超よしもと漫才ライブ

週末の漫才劇場ライブにひさしぶりに行きました。感染予防関係の貼り紙や放送が全部なくなり、コロナ前に戻った感じがうれしいなぁ。

目次

超よしもと漫才ライブ

前説:エナマキシマ
アメリカ×日本のハーフ グレンさんと日本人坂田さんによるコンビ。
劇場の注意事項より西区堀江出身グレンさんの紹介が長かったけど、おもしろかった。

スペシャルアクト けん玉芸人

タイムキーパー 安土さん、武者武者 濱坂さん、イチオク タケヤさん、てんしとあくま かんざきさんの4人がけん玉芸を披露されました。
最後はいつも高い所に上がったかんざきさんが紐3mのけん玉技を披露されるのですが、初めて成功しておられるところを見ました。すごい!
この通天閣という技は「最後に失敗する」というオチなのかと思ってました。

パーティーパーティー

ボケ担当きむきむさんとツッコミ担当ひらかわさんによるコンビ。
最初から最後までず~~~っときむきむさんがボケ倒してひらかわさんがつっこむんですが、ネタはどんなストーリーだったんだろう。
ひらかわさんがモテたいってやつだったかな。
…とにかく楽しかった!

爛々

ボケ担当萌々さんとツッコミ担当大国さんによるコンビ。
萌々さんが、男の人はわけわからん行動をとるから女性も目々歯々行動で対抗しなければ!と主張するネタ。
「平熱に近い熱で死にそうに大げさに言う」とか、「野球部だったといって何でもないときに素振りする」男性に対抗する萌々さんに大国さんが「チョメ!」とダメ出し。
大国さんは紹介通りボーリングのピンみたいでかわいいし、萌々さんは若いのにおばちゃんで…面白い。

カベポスター

ボケ担当永見さんとツッコミ担当浜田さんによるコンビ。
つかみは
永見:たしかにお前の言うとおり、春巻きの中身ってごちゃごちゃしてるよね。
浜田:言ってないわ。

永見さんが小学生の時、ノストラダムスの大予言が流行。
昼休みに友達と車座になって順番に予言をしていたのが、今考えると当たってるというネタ。
なんて面白いの!…もともと面白いのに、浜田さんのツッコミで面白さ倍増。

すゑひろがりず

ボケ担当三島さんとツッコミ担当南條さんによるコンビ。
三島さんが「東京ディズニーランドは和名にした方が人気が出るはず」と主張し、ディズニーキャラクターやアトラクションを和名に変換してゆくネタ。
東京ディズニーランドは「大江戸ねずみの国」です。
ウォルト・ディズニーは「米国水木しげる」だって。

新喜劇 諸太郎のお父さんは誰だろう(だったっけ…?)

前説後説:崋山(ボケ担当安井さん・ツッコミ担当にこらすさん)
安井さんが得意の一輪車で3回跳躍を披露されました…なにこれ?

新喜劇は花月うどんの店員太田さんがパートの鮫島さんにプロポーズしようとすると次々とライバルが現れるというストーリー。
鮫島さんの小学1年生の息子は諸見里さん。
ライバルは崋山のふたりと多和田さん。
多和田さんが強烈すぎて崋山が薄く見えました。
豪華メンバーの新喜劇、おもしろかったわ。
鮫島さんといえばアインシュタイン稲田さんがこの世で一番美人だと思っている女優さんです。
…どうでもいい情報でした。

狛犬

ボケ担当坂口さんとツッコミ担当櫛野さんによるよしもと神保町漫才劇場所属のコンビ。
名前を聞くのも初めて、見るのも初めてでした。
坂口さんは交野市、櫛野さんは神戸出身で、今回は凱旋ライブだそうです。
ジブリ好きの坂口さんが好きなキャラクターは…というネタでした。
関東向き(たぶん)に大げさな関西弁のしゃべりなんですが、大阪で聞くと不自然でした。

滝音

さすけさんと秋定さんによるコンビ。
今回はさすけさんがボケ?
さすけさんの遠い親戚のおばあさんが亡くなって、明日お葬式だけど作法がわからないといって秋定さんに相談するネタ。
不謹慎ですが、その無作法さがめっちゃ面白い!

苺ちゃん

ピン芸人。
先輩車掌が後輩に電車内アナウンスのコツを教えるコント。
社内アナウンスのマネ、上手でした。

黒帯

ボケ担当大西さんとツッコミ担当てらうちさんによるコンビ。
大西さんがてらうちさんに「ピザと10回言って」と言うも、てらうちさんが面倒くさそうに「いいかな」とやってくれない。
けど、結局いろんなパターンのひっかけなぞなぞに答えることになるネタ。
終了後、てらうちさんがビジネスだらだらで帰ってゆく。

コロコロチキチキペッパーズ

ボケ担当ナダルさんとツッコミ担当西野さんによるコンビ。
ナダルさんのTwitterフォロワー11万人。
客席に「フォロウしてる人」と聞くと小さく挙手した人二人、普通に挙手した人一人だったそうです。
西野さんもナダルさんも家で練習している早口言葉を披露するネタ。

20世紀

ボケ担当木本さんとツッコミ担当しげさんによるコンビ。
しげさんと、転校1日目である木本さんの放課後コント。
途中からしげさんが気持ち悪すぎましたが、おもしろいコントでした。

アインシュタイン

ボケ担当稲田さんとツッコミ担当河井さんによるコンビ。
会場から「アインシュタイン!」という掛け声もあるライブならではの盛り上がり。
先月の新ネタライブでやってたネタでした。
お世話になってるかっこいい河井さんと立場逆転してはいけないので、稲田さんは結婚しないように気を付けているそうです。
出てきたときから真っ赤だった稲田さんは熱演で?さらに赤くなってすごい顔!
河井さんの白い顔と並ぶと迫力満点紅白コンビ。
賜物ですね。(ふたりとも)あぁ、すごかった。

ラフ次元

ボケ担当空さんとツッコミ担当梅村さんによるコンビ。
出囃子がゆずの「シシカバブー」に戻ってました。
わたしはこの出囃子が好きなので最後まで聞きたいぐらい。


シシカバブー

空さんは勉強なんかしたところで大人になって何の役にも立たないと言います。
塾講師歴18年、芸人というより「先生」の梅村さんは勉強したことはすべて役にたつと説明しますが、空さんがそれをひっくり返していくネタ。
よくできた面白いネタでした。

ロザン

ボケ担当菅さんとツッコミ担当宇治原さんによるコンビ。
はじめて劇場でロザンを見ました。(たぶん)
ラフ次元→ロザンはいい順番。
梅村さん、いじられてました。

京大法学部卒・クイズ番組の常連、賢い宇治原さんが最初に喋った言葉は「ご両親」。
最初の言葉が「ママ」だ「パパ」だと両親が揉めることのないよう、気遣った第一声だったとのことです。
最期も賢い言葉を残して死んでほしいというネタ。
さすがベテラン!間といい表情といい師匠みたいで、それも面白くて笑ってしまう。
すごい凸凹コンビで見た目も面白いのね。
YouTubeの「ロザンの楽屋」でロザンは見慣れているつもりでした。
けど、舞台で見ると思ってる以上に菅さんが小さくてびっくり。
やっぱりライブはおもしろいな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次