【紅しょうが 上京後初単独】みんなー!はよ馴染ませて~!@よしもと∞ホール 東京でもやっぱりオモシロイ。 

紅しょうが単独ライブ

上京後初単独ライブ、遠いところでやっているので配信でみましたが劇場がかわっても変わらずおもしろい。

目次

紅しょうが

ボケの熊元プロレスさんとツッコミの稲田美紀さんによる漫才コンビ。
女芸人No.1決定戦 The W決勝の常連。
ピンで他の芸人さんと絡んでもおもしろい個性的なおふたりです。
4月からヨシモト∞(無限大)ホールに所属となりました。
東京に移籍して仕事が減った人が多い中、紅しょうがは仕事が増えたそうです。
よかった。

みんなー!はよ馴染ませて~!

オープニング映像は「上京しました」って感じの渋谷で撮影したものでした。
景色がかわっても本人たちはかわらず微笑ましい。
つかみは
「女子~!今日はゴールデンウィーク最終日前日やで~!朝まで飲んで騒いで道端で寝ぇや~!」
劇場はたぶん満席だったんだと思います。
いつものように「遠くから来た人」「はじめて来た人」などと挙手を求めます。
初めて来た人に関しては「今日で決まる」と自らハードルを上げる熊元さんでした。

漫才1

東京にきて一人暮らしを始め、家賃も高くなって「これからがんばらなければ」のお二人。
熊元さんは引っ越し後、髙島屋で買ったバームクーヘンを持ってお隣に挨拶にいくと隣人はイケメンで「当たり」だった!
そのときの挨拶を再現したところ、稲田さんに「下心丸出しで目も鼻も全穴開いてる」と指摘されます。
怪しまれないよう、ご近所づきあいの練習をするネタ。
下心まるだしの迫力がありました。

漫才2

つかみは
「女子~!GWやけれどもスタバのメロンのやつそろそろ終わるで~!失ってからでは遅いんやで~!」
スタバの期間限定メニューもマクドナルドのチキンタツタも、いつ終わるかわからないから要注意なんだそうです。

熊元さんは地元の女子と「金持ちのブサイクと貧乏の男前のどっちがいいか」で盛り上がったそうです。
「稲田さんはどっちがいい?」
稲田さんにしたら「まだそんなこと言ってるのか」というような二択を熊元さんが次々と提示するネタ。
冷めた稲田さんと激アツ熊元さんの対比がオカシイ。

漫才3

つかみは
「女子~!クリスマスまでもう233日やで~。今やったら一旦つきあっても別れられるで~。試しや~!」
「試しや~!」はよくないんちゃう?と稲田さんに注意され、「価値観の不一致」と片付ける熊元さんでした。

屋台のチョコバナナが好きで絶対買うけど「食べたら必ずちょっとがっかりする」という失敗を繰り返す熊元さん。
なんでこんなことになるのかを考察したというネタ。
チョコバナナの立ち居振る舞いに問題があると。
立ち居振る舞いに問題がある食べ物を次々と力いっぱい摘発する迫力ネタでした。

コント

占いコーナー(占いの館?)で隣同士の占い師ふたり。
熊元さんは昔ながらの神秘的服装?をした年配占い師で、ヒマにしています。
めっちゃ似合ってておもしろい。
稲田さんは恋愛占いで繁盛している「オトコウケするワンピース」を着た若い占い師。
熊元さんが稲田さんにイチャモンをつけてケンカになるネタ。
オチに引きました。

ブリッジVTR  

「東京一発目単独記念 東京で最初にやりたいことをやろう!!」
好きなドラマの聖地巡礼をし、好きなシーンを熊元さんがひとりで再現。
ドラマ好きの稲田さんがそれを見守る企画。

・小名木川クローバー橋で「恋はつづくよどこまでも」の4話、キスシーン。
アフリカンプリント(風?)の派手なワンピースを着た熊元さんがセリフ噛み噛みでただただ面白いだけ。


アフリカン生地 100%コットン生地 アフリカンアンカラプリント生地 6ヤード ワンピース 24FS1214

・荒川河川敷で「3年B組金八先生」のオープニングシーン。
金八先生のまわりに集まってくる生徒を稲田さんひとりが演じてました。
・熊元さんが一番好きなドラマで、小学3年生のときにハマった「to Heart~恋して死にたい」の歩道橋シーン。
ボクサー(堂本剛)と、応援する女の子(深田恭子)が歩道橋の上と下で初めて会話するシーンを熊元さんが一人で熱演。
下を電車が走るウルサイ歩道橋を、息を切らして上がったり下りたりするのが面白すぎました。
はぁはぁいいながら「なんか青春って感じ!」と感動しているのもオカシイ。
わたしは見たことも聞いたこともないドラマでしたが、会場の人たちも同じくだったようです。
紅しょうがとしてはドラマを知らないみんなに笑ってもらえたからOKだそうです。


to Heart ~恋して死にたい~ [レンタル落ち] (全6巻) [マーケットプレイス DVDセット商品]

コーナー 「みんな~!わたしらのこと知って~!」

東京に来て、はじめましての方がいらっしゃるのでもっと詳しく自分たちのことを知ってほしい。
「お互いのお互いをお互いにしよう」というわけのわからない熊元さんの説明でスタート。
ふたりの公式プロフィールを出して、間違っているところをお互いに修正していきます。

稲田さん特技の「猿手」が「ダサイダサイ」ということで、特技は「チークダンス」に変更される。
やっぱり「おじさん関係」に統一されてゆきます。
熊元さんはキス、パチンコ、ウクレレ…全部していないということで削除。
特技「もらし(おもらし)」の説明がありました。
床に一滴もこぼさなければ「おもらし」とはならないそうです。
そのための必須アイテム吸収性のいいムートンブーツは大阪に捨ててきたそうです。
他にもおもらしに関する武勇伝を次々と。
何この話…。

熊元さんからのプレゼント

大阪最後の単独ライブで失敗したハンドベルを東京初単独でリベンジ。
演奏するのは「こいのぼり」です。

熊元さん新聞紙のかぶとをかぶって演奏。
まずはかぶとが落ちてハンドベルの位置が見えなくなり、失敗。
2度目は床が滑るため、体勢が崩れて股割り状態になり失敗。
3度目…いや、12度目の正直も初っ端で落として失敗。
結局リベンジならずエンディングとなりました。

ハンドベルは引っ越し荷物に入れず、自分で大阪から運んだそうです。
にもかかわらずひとつ失くして無限大の小道具から補充し、ひとつだけ色が違うベルが混じってました。
さすが!ハンドベルを運ぶだけでも面白いことが起こるのね。

最期は紅しょうがが「みんな~!はよ馴染ませて~!」、客席が「もう馴染んでるよ~!」と手をあげて終了しました。
今年に入って立て続けに単独ライブがありましたが、毎回おもしろいし元気いっぱいで楽しいわ。
ハンドベル成功はいつになるのか?次回に期待です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • リビさま
    紅しょうがのお仕事が
    忙しくなったと聞いて嬉しくなりました❤️
    二人のパワーに引き込まれますね😆
    これからの活躍が楽しみです👏👏👏

    推しの芸人さんが、
    元気で、楽しそうに活躍しているのを見ると、元気をもらえますね😊

    • リンゴとコトリさま
      コメントありがとうございます。
      紅しょうがの活躍は元気もらえますねぇ!
      稲田さんはダウンタウンデラックスに出て猿手を披露したいと言っておられたので、
      楽しみに待っている今日この頃です。

コメントする

CAPTCHA

目次